翻訳と辞書
Words near each other
・ Ro-Ro船
・ Ro.57 (航空機)
・ RoHS指令
・ Robot (雑誌)
・ Rock Entertainment 高見沢俊彦のロックばんTV
・ Rock With You (BoAの曲)
・ Rock to the Future (とちぎテレビ)
・ Rock you!/おんなじキモチ -YMCK REMIX-
・ Rock'n'Roll Circus (浜崎あゆみのアルバム)
・ Rocket! ぼくらを月につれてって 新・月世界旅行
Rockman (アンプ)
・ Roland Fantomシリーズ
・ Roland JDシリーズ
・ Roland SCシリーズ
・ Roland VKシリーズ
・ Rolleの定理
・ Rolling Star☆彡
・ Rolling Stoneの選ぶ歴史上最も偉大な100人のギタリスト
・ Rolly (曖昧さ回避)
・ Roman 〜僕達が繋がる物語〜


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Rockman (アンプ) : ウィキペディア日本語版
Rockman (アンプ)[ろっくまん]
Rockman(ロックマン)は、アメリカ合衆国のバンド「ボストン」のリーダーであるトム・ショルツがSR&D(Scholtz Research & Development)という会社を立ち上げて開発した、エフェクター及びギターアンプブランド名である。会社は現在Jim Dunlop社に買収され、買収先の会社によって一部製品の販売と、回路の特許権を利用して同機能の別ブランドの製品が販売されている。
== 経緯 ==
元々ショルツは自宅の地下室でレコーディングし、音作りなどをしていたが、音作りのエフェクターやアンプなどは殆どが改造されたものでむき出しの状態のものが多く、ライブ使用時には脆弱性があった。そこで、改造した機材と同じ音を再現し、ライブでも使用可能なユニットを作ることになる。そして試作的に作られたのが、減衰器のPower Soakである。
1979年、日本でソニーがポータブルオーディオプレーヤーであるウォークマンを発売し、社会現象になるほどの大ヒットを飛ばす。これが海外でも有名となり、「どこへも持ち運びが出来てギターが愉しめる」商品を考案する。これがポータブルヘッドフォンアンプであるRockmanの開発のきっかけである。
Rockmanの音は基本的にショルツ自身のバンド、ボストンのギターサウンドを作るためにも開発されたため、細かなパラメータは調整出来ず、全て音はプリセットされたものである。しかしその4種のプリセットされた音がどれも特徴的で、音質の良いものであり、またステレオのコーラスとエコーの付与などといった、エフェクターを繋げてそれらを付与していた当時としてはあまりにも奇抜で、後々の改良版であるX100から海外ではヒットを飛ばし、多くの著名人が使用するようになった。
X100がヒットした後、より細かくパラメータを調整出来るハーフラックエフェクターを次々と開発し、それらを販売すると共に、ショルツ自身もライブなどで使用するようになった(現在でもライブでは必ずラックに積まれている)。徹底的にアナログ回路にこだわり、その分ノイズも多かったが、唯一無二のサウンドとして話題となった。
やがてXPRなどの完成型マルチエフェクターを発売した90年代初頭、楽器市場ではデジタル回路によるエフェクターが爆発的なブームとなり、アナログ回路であるRockmanシリーズの売り上げは急激に落ち込む。デジタル回路はノイズが極端に少なく、生産コストも取り分け安いので、ハンドメイドの部分が多く生産コストの高いRockmanは市場についていけなかったと考えられる。
やがてショルツは自身のSR&D社をDunlop Manufacturing社に売却、製造業から脱退した。
その後、デジタルエフェクターが主流になった頃、アナログ回路のエフェクターが再評価され始め、Proco RatやMXR Distortion+、Fuzz Face、空間系ではT.C. Electronic SCFなどが復刻や改良といった形で発表される。Rockmanのエフェクターシリーズも、「過去の製品」を海外のみならず日本でも再生産を求められてはいるものの、現在では生産されていない部品を多く使っており(特にBBD素子などの遅延素子類)、現状は厳しいようである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Rockman (アンプ)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.